MENU

ブログのテーマ選びのポイント

ブログを始めるときにまず決めたいのが「テーマ」。

「ブログのテーマ」には次の2つの言葉の意味があります。

  • ブログでの取り扱いテーマ(情報分野)
  • WordPressのテーマ(デザインテンプレート)

今回は、ブログでの取り扱いテーマについて説明します。そのブログがどんな分野・ジャンルの情報を発信しているのか、どんな内容について書かれているのかのことです。

ブログのテーマ選びは重要なステップですね。ブログのテーマは、読者を引きつけ、自分自身が継続的に興味を持ち続けられるものであるべきです。以下に、ブログのテーマ選びのポイントをいくつか説明します

目次

自分の興味・知識を活かす

ブログを書くなら、自分が本当に興味を持っているトピックを選ぶことが大切です。自分の趣味、専門知識、経験などを活かして、読者に有益な情報を提供できるテーマを選びましょう。

読者のニーズを考慮する

誰があなたのブログを読むのかを考えてみてください。ターゲット読者はどのような情報を求めているのでしょうか?彼らのニーズや興味を理解し、それに合ったテーマを選びましょう。

競合分析を行う

選んだテーマが他のブログで既にカバーされているかどうかを調査してください。競合が多いテーマは、差別化が難しい場合があります。

長期的な視点で考える

ブログは継続的に更新するものです。テーマを選ぶ際に、長期的な視点で考えてみてください。飽きずに続けられるテーマを選ぶことが大切です。

トレンドや時事ネタを活用する

一時的なトレンドや時事ネタを取り入れることで、読者の興味を引きつけることができます。ただし、長期的な人気を持続させるためには、トレンドだけでなく、基本的なテーマも組み込むことが必要です。

ニッチな分野

競合が少ないニッチなテーマを選ぶことで、特定の読者層にリーチしやすくなります。ただし、あまりにもニッチすぎると読者が少なくなるリスクもあります。

更新頻度

テーマによって記事の更新頻度も異なります。無理なく定期的に更新できるテーマを選びましょう。

ブログの目的

ブログの目的(例えば、収益化、自己表現、情報発信など)を明確にし、それに合ったテーマを選ぶことも重要です。

テーマを決めるためのステップ

  1. 自分の好きなこと、得意なことをリストアップする
  2. リストアップした項目から、ブログにできそうなものを絞り込む
  3. 絞り込んだテーマについて、読者のニーズを調べる
  4. 競合サイトを分析する
  5. 30記事以上のタイトルを思いつくことができるか試す

テーマを選ぶ際の注意点

  • YMYL(Your Money Your Life)と呼ばれるジャンルは注意が必要
    • 医療、法律、金融など、誤った情報が命に関わる可能性のあるジャンルです。
    • 専門知識がない場合は、避けるか、十分な情報収集と検証が必要です。
  • トレンドに左右されないテーマを選ぶ
    • 流行りのテーマは、すぐに飽きられる可能性があります。
    • 長く読まれるような、普遍的な価値のあるテーマを選びましょう。

テーマが決まらない時は…

  • 複数のテーマを組み合わせる
  • テーマを絞り込む
  • 一旦別のことをして気分転換する

テーマ選びは、ブログを始める上での最初の大きなステップです。 じっくりと時間をかけて、自分に合ったテーマを見つけてくださいね。

これらのポイントを考慮に入れることで、持続可能で魅力的なブログを運営するためのテーマを選ぶ手助けとなるはずです。ブログのテーマ選びは個人の好みや目的により異なります。自分自身のパーソナリティやスタイルを反映させ、楽しみながらブログを書いてくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「こんにちは!

通信業界一筋40年!還暦を迎えるブロガーの野呂(のろ)です。「野呂さん」と気軽に呼んでくださいね。

生まれは岩手ですが、今住んでいる千葉のほうがすっかり長くなってしまいました(笑)。

仕事では、プログラミングからSE、さらには営業まで、本当に幅広く経験させてもらいました。今は「半分在宅・半分通勤」というハイブリッドな働き方を満喫中です。

週末の楽しみはテニス!社会人サークルを運営したり、市民大会にこっそり参戦したりしています。最近のマイブームは、新しいPCやガジェットを試すことです。ブログでも、そのうち「これはいいぞ!」というアイテムを紹介したいなと思っています。

このブログは、「50代からブログを始めたいけど、何から手をつけていいか分からない」という初心者の方のために立ち上げました。

私の40年の社会人経験で培った「分かりやすい伝え方」のノウハウを活かして、「これなら私にもできる!」と感じてもらえるブログ運営のヒントをお届けします。

同世代の仲間はもちろん、ブログの大先輩方とも、「お互いさま」で交流しながら、一緒に成長していけたら最高に嬉しいです!

皆さんの暮らしに笑顔と元気をプラスできるように、楽しく発信していきますので、どうぞよろしくお願いします!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次